私たちは、介護用ベッドや車いすなどの福祉用具レンタル商品のメンテナンスにおいて、ひとつひとつ丁寧な作業を心がけています。
回収されてきた用具を、清潔で安心な用具として再利用できるようにメンテナンスを行います。
洗浄、消毒、点検、修理など技術や経験を要する作業は専門のスタッフが、隅々まで徹底的にチェックを行い、新品同様の状態に整備いたします。
洗浄は、高圧洗浄機を使用した水洗いやエアガンなどを使用し食べかすのような小さなゴミやホコリ、汚れを全て除去します。
その後、手作業で見えない部分まで丁寧に洗浄・消毒をします。
介護用ベッドや車いすなどはアルコールによる清拭で隅々まで消毒を行い、マットレスは専用の洗濯乾燥機や滅菌装置で洗浄しオゾン消毒を行います。
点検・修理は、ブレーキ調整・電気系統のチェック、補修作業を行います。また汚れの見落としがないか細かく確認を行います。ご利用者様の立場に立って確認することを心がけています。相手の立場に立って確認することで、安心・信頼に繋がると考えております。
\外観では使用できると思われる用具でも、用具ごとの項目に従って点検を行い、全ての項目をクリアしなかった不具合箇所や交換基準を超えた用具は修理からやり直しになります。ご使用中に思わぬ怪我をすることがないように高い基準をもって点検しています。
介護用ベッドは、全ての動作確認と電装部の異音チェックを行います。ゆがみなどによる異音、電装部不良による異音と少しでも通常とは違う異音がある場合は、該当部品を全て交換します。
車いすは、車輪の回転具合やブレーキの効き・キャスター・ハンドリム・背、座シートなど摩耗具合を入念にチェックします。
マットレスは、人の肌に直接触れる用具のため特に細心の注意を払って点検しています。検針器の使用と触診で入念にチェックします。ヘタリや臭いも全てチェックします。場合によっては廃棄対象となることもあります。
エアマットは、しっかりと膨らませた状態でひとつひとつのエアセルにしっかりとエアーが入っているか、ピンホールはないか厳密に点検します。
常に新品同様の状態にすることで、ご利用者様が安心・安楽にお使いいただくことが最優先のためです。
当社はISO9001を取得しており、メンテナンスの品質管理や衛生管理に厳しい定めを設けており、結果、ご利用者様やケアマネジャーの方々から信頼をいただいております。
洗浄から点検・梱包まで、一連の工程を通過した用具は、清潔な大型倉庫で保管されます。用具は分かりやすく分類されています。
梱包は、用具本体や各部品(留め具など)、同梱する緩衝材の種類まですべて定められた段取りで準備が行われます。
それは、用具に傷をつけないためだけでなく、福祉用具専門相談員が安全に運びやすく、また開梱しやすいようにしています。
ご利用者様だけではなく、介護に関わる多くの人へ価値を与えられる仕事でもあります。
用具をキズ一つなくきれいな状態でお届けすることが、私たちの「プロ」としての役割です。
介護・医療の仕事といえば、施設でご利用者様のお世話をする介護スタッフを思い浮かべると思います。
メンテナンス部門では、直接的にご利用者様と接することはありませんが、用具を通じてご利用者様を笑顔にできる仕事です。
回収されてきた用具を物流センター内で洗浄、点検、修理、梱包を行う仕事のため、直接ご利用者様と会話することはなくとも、提供する用具ひとつひとつは、必ずご利用者様の安心や笑顔につながると考え日々取り組んでいます。
縁の下の力持ちとして人の役に立てる仕事です。
日本は2007年に超高齢社会を迎え、2025年には4人に1人が75歳を超えるとされます。
今後、地域包括ケア(住み慣れた地域で介護や医療、生活支援を受けられる仕組み)を目指す中で、地域のご利用者様に貢献できる仕事です。
なにげなく社内外の人から「ありがとう」の言葉を頂くことが、大きなやりがいに繋がっています。
きれいにするのが好き、人の役に立ちたいという想いのある方にとっては、大変やりがいのある素敵な仕事です。
パート・アルバイト業務
シフト勤務を採用
以下は9時00分出社(8時間勤務+ 1時間残業の計9時間の場合)