厚木市を中心に当社が運営する「保険調剤なかよし薬局」の医療事務として、主に窓口業務、保険請求業務、店舗管理業務を行ないます。
病院や診療所の医療事務と名称は似ていますが、当社では医療事務は独立した課として組織されており、いわゆる医療事務としてのレセプト業務よりも、店舗を運用していく一員としての役割のほうが多くあります。
なかよし薬局に来店された患者様の受付として、処方箋やお薬手帳を受け取り、初めて来局した患者様には問診票をお渡し、アレルギーや持参薬の有無などを確認します。
また、健康保険証や公費受給者証、労災、自賠責など、会計やレセプト申請に係る情報の確認も行ないます。
つぎに処方箋の内容をレセプトコンピューターに入力します。なかよし薬局ではQR付処方箋はバーコードリーダーで読み取ることができますので、一から手入力することはありません。
入力後、窓口帳票(過去の薬歴や調剤録など)と患者様からお預かりしたお薬手帳、問診の内容を添えて調剤する薬剤師に渡します。
なかよし薬局は保険薬局です。調剤にかかる代金の内、健康保険や公費負担分を保険者や公費負担者に対して請求することが必要になります。この重要な業務は医療事務の仕事です。
経験を積み力量をあげることで、店舗の事務責任者となります。医薬品の発注や在庫管理、店舗に収支管理など、幅広く店舗運営に係る仕事を、薬剤師と肩を並べてしていきます。
なかよし薬局では1店舗の薬剤師数人に対し医事責任者を立てる体制をとっています。
居心地の良い店舗にするために何ができるか?など、課題を見つけ、工夫して改善することが独自の判断で出来ます。
店舗運営を実感できるため大きなやりがいになっています。
医療事務の大切な業務として、保険請求があります。
調剤薬局の機能や薬剤師の技術に対し国が調剤報酬として点数を決めています。
この点数に沿って会計や保険者負担分の費用を請求しています。
医療事務には健康保険、調剤報酬など保険事業に係る専門的な知識が求められるところが一般的な事務職と違い、大きなやりがいになっているのです。
なかよし薬局は「身近なかかりつけ薬局」を目指し、近隣地域に複数の店舗展開をしています。
店舗数も多くなってきたため、メインの勤務先以外の店舗にもシフト勤務する場合があります。
診療科によって処方の内容は様々です。
医療事務として、様々な診療科の処方箋を経験することはスキルアップに大きくつながります。
(但し、転居を伴う異動はありません。)
患者様が来店し始めて接するのは私たち医療事務です。
患者様からみれば、薬剤師も事務も関係ありません。皆なかよし薬局の一スタッフなのです。
私たちは「なかよし薬局の顔」として業務にあたっています。
患者様から感謝や労いの言葉をかけられることがあります。雑談の中からでもなかよしさんは良い薬局だとお声を頂くことも少なくありません。
そんなとき、なかよし薬局の一員で良かった、この仕事を続けていきたいと思うのです。